夜のクッキング(5/2)
突然ですが、みなさんは夜にクッキングをしたことがありますか?
まぁ当然あるでしょうが、日本では電気もあるし、ほとんど日中と変わらないはずです。まぁポポンデッタでもこの間まではそうだったんですが、最近のポポンデッタでは一味違います。
なぜなら毎日のように停電と断水下で調理をしているからです。
どっちかだけならともかく、両方止まると結構しんどいです。最近はできるだけ日があるうちに調理を始めているんですが、途中からだんだん暗くなってきます。
ぎりぎりまで陽の光で粘るんですが、それでも見れなくなると最近はスタメン出場のロウソクが登場です。
最近は大分慣れましたが、ロウソクの光で調理をするのはなかなか面倒ですね。炒め物を作るにしても焼き加減がわからないので、焦げてるかどうかは嗅覚で判断です。
たかが料理をするのに5感を全部使う事になるとは・・
最近なんでもないことが本当に幸せだったんだなぁーと感じる今日この頃です。
前はお湯が出ないことに不満を言っていたものですが、最近は水と電気さえあればかなり幸せ
Lukim yu gen

停電断水時はこんな感じで調理しています。
ちなみにペットボトルには、調理用の水(水が出るときに汲んでおく)が入っています。
まぁ当然あるでしょうが、日本では電気もあるし、ほとんど日中と変わらないはずです。まぁポポンデッタでもこの間まではそうだったんですが、最近のポポンデッタでは一味違います。
なぜなら毎日のように停電と断水下で調理をしているからです。
どっちかだけならともかく、両方止まると結構しんどいです。最近はできるだけ日があるうちに調理を始めているんですが、途中からだんだん暗くなってきます。
ぎりぎりまで陽の光で粘るんですが、それでも見れなくなると最近はスタメン出場のロウソクが登場です。
最近は大分慣れましたが、ロウソクの光で調理をするのはなかなか面倒ですね。炒め物を作るにしても焼き加減がわからないので、焦げてるかどうかは嗅覚で判断です。
たかが料理をするのに5感を全部使う事になるとは・・
最近なんでもないことが本当に幸せだったんだなぁーと感じる今日この頃です。
前はお湯が出ないことに不満を言っていたものですが、最近は水と電気さえあればかなり幸せ
Lukim yu gen

停電断水時はこんな感じで調理しています。
ちなみにペットボトルには、調理用の水(水が出るときに汲んでおく)が入っています。
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : ぱぷあ(H23/4)
トラックバック
コメント
プロフィール
Author:イトウくん
青年海外協力隊で、パプアニューギニアに派遣中のイトウです。
たまにぼちぼち更新してます。自他共に認める筆不精ですが、好意的なコメントは常時募集中。また、厳しいご指摘も、テレパシーで受け付けております。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (2)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (10)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (25)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (7)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (1)