スポンサーサイト
世界で一番危険な鳥
今日ネットでニュースを見ていたら、見慣れた写真を見つけたので、目を引きました。
ちなみに、画面はこんな感じ。

パプアヒクイドリ。
隊員間ではヒクイドリというより、ピジン語で、カソワリと呼ばれることが多いこの鳥。
パプア人からは、よく危険だと聞いていたのですが、まさか、
「世界一危険」
という見出しで、日本のニュースで紹介されるとは思いませんでした笑
このヒクイドリ。パプアでは珍しい鳥ではなく、植物園などでたびたび目にします。
ダチョウよりは小さいものの、高さは1m位なので、なかなかの迫力。
とはいえ、檻の中にいる分にはそんなに恐ろしくはないのですが、パプア人曰く、ブッシュ(ジャングル)の中で遭遇すると最も危険な獲物らしいです。
なんでも、普通の獲物は人間のにおいを嗅ぐと逃げてしまうそうですが、この鳥は襲いかかってくるとのこと。
普通鳥というと突いてくるイメージがありますが、なんでもこの鳥の場合一番恐ろしいのは「蹴り」だそうで、対象に対して加速した後、両足でドロップキックをかましてくるらしいです。
まぁパプア人情報なので詳しいことはわからないのですが、以前働いていた飼育員がドロップキックを受けて、しばらく胸に足の跡が残っていたという話なので、相当に強力なのでしょう。
とまぁそのような鳥なのですが、今まで書いていて思ったのは、1途上国のはずのパプアですが、以外と世界一が多いということ。
曰く、
世界一言語が多い国だとか、
世界一仕事がしにくい国だとか、
世界有数に地価が高い国(ニューヨーク以上らしいです)だとか
きっと他にもあるんでしょう。
それだけパプアが異彩を放っているということなのかもしれませんね。
なんとなく負の世界一が多いような気もしますが笑
Lukim yu gen
ちなみに、画面はこんな感じ。

パプアヒクイドリ。
隊員間ではヒクイドリというより、ピジン語で、カソワリと呼ばれることが多いこの鳥。
パプア人からは、よく危険だと聞いていたのですが、まさか、
「世界一危険」
という見出しで、日本のニュースで紹介されるとは思いませんでした笑
このヒクイドリ。パプアでは珍しい鳥ではなく、植物園などでたびたび目にします。
ダチョウよりは小さいものの、高さは1m位なので、なかなかの迫力。
とはいえ、檻の中にいる分にはそんなに恐ろしくはないのですが、パプア人曰く、ブッシュ(ジャングル)の中で遭遇すると最も危険な獲物らしいです。
なんでも、普通の獲物は人間のにおいを嗅ぐと逃げてしまうそうですが、この鳥は襲いかかってくるとのこと。
普通鳥というと突いてくるイメージがありますが、なんでもこの鳥の場合一番恐ろしいのは「蹴り」だそうで、対象に対して加速した後、両足でドロップキックをかましてくるらしいです。
まぁパプア人情報なので詳しいことはわからないのですが、以前働いていた飼育員がドロップキックを受けて、しばらく胸に足の跡が残っていたという話なので、相当に強力なのでしょう。
とまぁそのような鳥なのですが、今まで書いていて思ったのは、1途上国のはずのパプアですが、以外と世界一が多いということ。
曰く、
世界一言語が多い国だとか、
世界一仕事がしにくい国だとか、
世界有数に地価が高い国(ニューヨーク以上らしいです)だとか
きっと他にもあるんでしょう。
それだけパプアが異彩を放っているということなのかもしれませんね。
なんとなく負の世界一が多いような気もしますが笑
Lukim yu gen
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : ぱぷあ(H24/8)
トラックバック
コメント
プロフィール
Author:イトウくん
青年海外協力隊で、パプアニューギニアに派遣中のイトウです。
たまにぼちぼち更新してます。自他共に認める筆不精ですが、好意的なコメントは常時募集中。また、厳しいご指摘も、テレパシーで受け付けております。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (2)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (10)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (25)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (7)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (1)