話の前に写真を一つ。

これは、リハビリ室の壁紙。
といっても、日本のチラシなどの切り抜きですが、これはリハビリ室を訪れる子供のために、みんなでつくったものです。
というのも、子供のリハビリ室への恐怖感を少なくするため。
以前のコンクリート打ちっ放しに比べるとずいぶんましになったと思うのですが、それでも子供が初めてリハビリ室に来ると泣き出す子がけっこういます。
たぶん見知らぬ場所に、見知らぬ外人(私です)がいることが主な原因なのですが、これは、その対策の一環。
以前試しに子供用のあめ玉を用意しておいたこともあるのですが、ルーカスとエルシーに全部食べられてしまったので、今回は視覚的効果を狙ってみたわけです。
その効果のほどはというと・・
なんと絶大でした!
まめに外来患者でくる患者さんのひとりで、バーバラという子がいるのですが、この子はなかなか手強い患者のひとり。
リハビリ中に泣き止むことはほとんどなく、僕を見かけただけで大泣きが始まります。
というわけで、最近はエルシーにこの子を見てもらっていたのですが、なんと、この壁紙を貼ってから、彼女の大泣きが激減!
エルシー曰く、なんでもきかんしゃトーマスの写真を指さすと泣き止むとのこと。
なんということもなく選んだ一枚でしたが、まさかの効果を挙げています。
というわけで、最近トーマスに感謝しているのですが、実はこのトーマス。パプアでもよく知られているとのこと。
調べてみると元はイギリスのテレビアニメ(原作は絵本)で、
原題はThomas The Tank Engineとのこと。
いかついネーミングですが、子らからずいぶんと役になってくれそうです。
Lukim yu gen

これは、リハビリ室の壁紙。
といっても、日本のチラシなどの切り抜きですが、これはリハビリ室を訪れる子供のために、みんなでつくったものです。
というのも、子供のリハビリ室への恐怖感を少なくするため。
以前のコンクリート打ちっ放しに比べるとずいぶんましになったと思うのですが、それでも子供が初めてリハビリ室に来ると泣き出す子がけっこういます。
たぶん見知らぬ場所に、見知らぬ外人(私です)がいることが主な原因なのですが、これは、その対策の一環。
以前試しに子供用のあめ玉を用意しておいたこともあるのですが、ルーカスとエルシーに全部食べられてしまったので、今回は視覚的効果を狙ってみたわけです。
その効果のほどはというと・・
なんと絶大でした!
まめに外来患者でくる患者さんのひとりで、バーバラという子がいるのですが、この子はなかなか手強い患者のひとり。
リハビリ中に泣き止むことはほとんどなく、僕を見かけただけで大泣きが始まります。
というわけで、最近はエルシーにこの子を見てもらっていたのですが、なんと、この壁紙を貼ってから、彼女の大泣きが激減!
エルシー曰く、なんでもきかんしゃトーマスの写真を指さすと泣き止むとのこと。
なんということもなく選んだ一枚でしたが、まさかの効果を挙げています。
というわけで、最近トーマスに感謝しているのですが、実はこのトーマス。パプアでもよく知られているとのこと。
調べてみると元はイギリスのテレビアニメ(原作は絵本)で、
原題はThomas The Tank Engineとのこと。
いかついネーミングですが、子らからずいぶんと役になってくれそうです。
Lukim yu gen
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : ぱぷあ(H24/6)
唐突ですが、それは、パプア隊員共通の夢といっても過言ではないでしょう。
日本では10年以上前から当然のごとくインターネットは定額制で、今ではダウンロードに一日数ギガバイト使うのは当然。
おそらく日本ではこの文章何メガバイトだろう?
と事細かに調べる人はごく少数なのではないかと思います。
でも、それは日本でのこと。
ブログでも何度も紹介しましたが、パプアのインターネットは従量制でとにかく高い!
一日にメールチェックとニュースをちょっと見て、週に1回程度Skypeするだけで、軽くK100(4000円くらい)を超えます。
ちなみに、僕は日本に残してきた彼女などがいるわけじゃないので、そんなにインターネットは使わない方ですが、彼女がいる隊員などは、月にK300(1万2千円位)超える人もしばしば。
日本円にして月の生活費が約4万円なのに、そのなかの1万円以上を費やしている換算でしょうか。
ちなみに、こういう状態のことを、「パケ死」とパプア隊員間では呼ばれています笑
まぁ値段云々についてはこのくらいにしておきますが、今日は何について書くのかというと、その定額制が(一部)使えるようになったということです!
正確に言うと定額制というよりも、月額プランなのですが・・
なんでも、今日始めたプランはK80先に払うと、月に500メガバイトまでは使い放題とのこと。
今までは、一日5メガバイトくらいに押さえていたので、それが一日約16メガバイトまで使える換算になるので、大分生活が向上する予定なわけです。
ちなみに、その手続きにひともめありました。
今日の朝オフィサーから、SMS(ショートメッセージ)で1634と打って送信し、月額プランを選ぶと使えるようになると聞いたのですが、家に帰って1634に送っても、エラーメッセージがでるだけで、さっぱり使えるようになりません。
また、ガセ情報をつかまされたかと思って、もう一回ノートパソコンを持ってオフィスを伺うと、その番号で正しいはずだとのこと。
オフィサーが僕のパソコンを使って操作するのを見ていると、SMSで宛先を1634。メッセージの内容をMonth。
もう一回同じ宛先に、今度はBal(Balanceの略)と書いて送ると、確かに月額プランが使えるようになっています。
オフィサーがどや顔でやって見せてくれたわけですが・・
こんなのわかんねーっつーの!
何はともあれ、ようやく使えるようになった月額プラン。
早速自分でも使ってみると、なかなかいい感じです。
「これは他の隊員にも伝えなければ!」という使命感に燃えて、友人に電話してみたところ衝撃の事実が!
というか、みんなすでに知っていました・・
長い間隊員が派遣されていなかったオロ州のパイオニアとして、一人任地に派遣されて1年5ヶ月。
他の隊員もいないので、マンギー(パプア人一般男性)に囲まれながらたくましく生きてきた(つもりの)私・・
他の隊員がいないため、情報から断絶しているということに気づき、ちょっと悲しくなってしまいました泣
Lukim yu gen
日本では10年以上前から当然のごとくインターネットは定額制で、今ではダウンロードに一日数ギガバイト使うのは当然。
おそらく日本ではこの文章何メガバイトだろう?
と事細かに調べる人はごく少数なのではないかと思います。
でも、それは日本でのこと。
ブログでも何度も紹介しましたが、パプアのインターネットは従量制でとにかく高い!
一日にメールチェックとニュースをちょっと見て、週に1回程度Skypeするだけで、軽くK100(4000円くらい)を超えます。
ちなみに、僕は日本に残してきた彼女などがいるわけじゃないので、そんなにインターネットは使わない方ですが、彼女がいる隊員などは、月にK300(1万2千円位)超える人もしばしば。
日本円にして月の生活費が約4万円なのに、そのなかの1万円以上を費やしている換算でしょうか。
ちなみに、こういう状態のことを、「パケ死」とパプア隊員間では呼ばれています笑
まぁ値段云々についてはこのくらいにしておきますが、今日は何について書くのかというと、その定額制が(一部)使えるようになったということです!
正確に言うと定額制というよりも、月額プランなのですが・・
なんでも、今日始めたプランはK80先に払うと、月に500メガバイトまでは使い放題とのこと。
今までは、一日5メガバイトくらいに押さえていたので、それが一日約16メガバイトまで使える換算になるので、大分生活が向上する予定なわけです。
ちなみに、その手続きにひともめありました。
今日の朝オフィサーから、SMS(ショートメッセージ)で1634と打って送信し、月額プランを選ぶと使えるようになると聞いたのですが、家に帰って1634に送っても、エラーメッセージがでるだけで、さっぱり使えるようになりません。
また、ガセ情報をつかまされたかと思って、もう一回ノートパソコンを持ってオフィスを伺うと、その番号で正しいはずだとのこと。
オフィサーが僕のパソコンを使って操作するのを見ていると、SMSで宛先を1634。メッセージの内容をMonth。
もう一回同じ宛先に、今度はBal(Balanceの略)と書いて送ると、確かに月額プランが使えるようになっています。
オフィサーがどや顔でやって見せてくれたわけですが・・
こんなのわかんねーっつーの!
何はともあれ、ようやく使えるようになった月額プラン。
早速自分でも使ってみると、なかなかいい感じです。
「これは他の隊員にも伝えなければ!」という使命感に燃えて、友人に電話してみたところ衝撃の事実が!
というか、みんなすでに知っていました・・
長い間隊員が派遣されていなかったオロ州のパイオニアとして、一人任地に派遣されて1年5ヶ月。
他の隊員もいないので、マンギー(パプア人一般男性)に囲まれながらたくましく生きてきた(つもりの)私・・
他の隊員がいないため、情報から断絶しているということに気づき、ちょっと悲しくなってしまいました泣
Lukim yu gen
- このエントリーのカテゴリ : ぱぷあ(H24/6)
プロフィール
Author:イトウくん
青年海外協力隊で、パプアニューギニアに派遣中のイトウです。
たまにぼちぼち更新してます。自他共に認める筆不精ですが、好意的なコメントは常時募集中。また、厳しいご指摘も、テレパシーで受け付けております。
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2012/10 (1)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (4)
- 2012/07 (2)
- 2012/06 (2)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (2)
- 2012/02 (7)
- 2012/01 (2)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (5)
- 2011/08 (10)
- 2011/07 (2)
- 2011/06 (7)
- 2011/05 (25)
- 2011/03 (10)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (7)
- 2010/11 (1)
- 2010/10 (5)
- 2010/09 (1)
- 2010/08 (1)